System 制度

成長を加速し、支えていく、
待遇と育成制度。自分の成長が、事業の成長になる。そして、アジアのヘルスケアの成長につながっていく。だからこそ、成長の機会と環境への投資は惜しみません。社内での研修制度はもちろんのこと、入社後に必要なスキルや知見を身につける研修やサポート制度も整備しています。
Support 支援体制
他にもグループの事務職員として必要不可欠な知識習得のサポートとして、
年回社内事務研修・試験を実施しています。(グループ各法人共通)
就業規則やコンプライアンス・各部門の紹介など、社会人・医療人として必要な知識を身につけます。
社会人としての心構えやマナーの習得、仕事の進め方などの基本を学んでいただくための必要な研修を実施します。
グループ関連施設である「湯布院セミナーハウス(大分県由布市)」にて全新入職員を対象に実施しています。
入職からこれまでを振り返り、他部署と情報交換・交流を深めることで、組織内の連携をより強化しています。
個人が力を発揮しつつ組織力を高められる、主体的な課題解決が図れることを目的として研修を実施します。
自らキャリアプランを立て、個人目標を設定。その達成にむけたロードマップを策定するとともに、 基幹職員として実務能力の一層の習熟に努めます。
本学大学院進学時に入学金免除や奨学金制度が活用できます。また、医療・福祉・政策のパラダイムを学ぶ社会人講座「乃木坂スクール in 赤坂」受講時には職員優待などもあり、生涯の学びの機会をサポートします。その他、資格取得や外部講座受講に対し、費用の全額または一部を補助する制度もあります。(グループ各法人共通)
新入職研修終了後、配属先部署において、「新人職員教育担当」の先輩職員から、担当業務の進め方やポイント、会社生活の過ごし方などを学べます。(グループ各法人共通)
学内のキャリアコンサルタントが、「自己能力開発や研鑽」のための相談に応じています。また、職員のメンタルケアの一環として、臨床心理士による「相談室」を開設しており、職員のプライバシーに十分配慮しながら、心のケアにも努めています。(グループ各法人共通)
Job Rotation ジョブローテーション
ひとつの医療機関や施設、部署だけでなく、様々な場所や部署で経験を積むことが可能です。
Welfare Benefits 福利厚生
- 互助会制度
- 医療費補助制度で、 安心して働くことができます。
- 家庭との両立
- 産休・育休・育児短時間制度などの利用実績が多数あります。
- キャリアアップ支援
- 本学大学院進学時に入学金免除や奨学金制度が活用できます。