Member
採用を通じて、
地域医療に貢献する。 グループの成長を加速する。
Interview
- 西田 美音 Mine Nishida
-
2019年入職/中途
医療法人社団 高邦会 高木病院 人事課
主任


- Profile
- 福岡県出身。外国語学部でアジアの文化を専攻。前職の大手住宅メーカーでは宮崎、熊本、福岡、東京で採用や営業事務などに携わる。「人」に関わる採用業務を、自分の仕事にしたいと考え転職を決意。社会になくてはならない医療を提供する国際医療福祉大学・高邦会グループの採用の仕事と人事部長の人柄に惹かれ、高木病院へ入職した。入職後は、事務職、薬剤師、看護師などの採用業務に携わる。
取り組んでいる仕事
採用が止まると、医療が止まる。
医療機関の採用業務は、地域の医療も左右する。国際医療福祉大学・高邦会グループの採用は、関東と九州エリアで機能が分かれています。私は九州エリアの本部機能を担う高木病院で、新卒・中途採用、障がい者雇用を担当しています。新卒採用は職種ごとに年間の採用スケジュールが大まかに決まっています。そのスケジュールに沿った採用計画を達成するために、学校訪問や病院見学、説明会や面接フォローなどを実施。中途採用や障がい者雇用では、欠員などが出たら、随時採用活動を実施します。
中でも、新卒採用は年間の計画人数が九州全体で毎年250-260名と多く、業務の比率も必然的に新卒採用に割く時間が多くなります。医療機関の採用のほとんどは、資格が必要であるため、専門資格を取得できる学校との関係性が非常に重要です。大切に育てていただいた学生を、先生方に安心して送り出していただくために。信頼関係の構築など、密な連携を維持するように努めています。
採用ができないと医療が止まる。逆に優秀な人材が採用できれば医療の質が上がる。そういう意味では、ただ単なる人数の獲得ではなく、採用が地域医療の質の向上に貢献することもある。だからこそ、責任感や使命感を持って、日々の採用の仕事に取り組んでいます。

仕事の醍醐味
学校との信頼関係の強さは、
採用応募数に比例している。大学や短期大学、そして専門学校など。先生や就職課の方などと関係性を構築していかなければ、大切な学生を当グループに紹介してもらうことはできません。だからこそ、医療人材を養成する学校に、求人票を持参して訪問して回ることも、採用活動において大切な仕事です。
また、対外的な採用活動では、自分自身がグループの「顔」となります。先生方への印象はもちろん、学生にも良い印象を持ってもらう必要があります。だからこそ、懇切丁寧に、誠実に人と関わることを心がけています。先生たちには、卒業生たちの活躍ぶりを細かくお伝えする。学生には、一人ひとりの話を丁寧に聞き、出身地や目指したいキャリアなどをしっかりと記憶する。そんな地道な積み重ねも、グループの「顔」として行動する中で、とても大切な活動です。
とある学校では、当初は「高木病院さん」と呼ばれていたのですが、訪問を重ねるうち「西田さん」と呼んでいただけるようになりました。組織と組織の関係性から、人と人の繋がりを構築することができたと実感した瞬間でした。そんな信頼関係を構築できたからでしょうか。先生方が自主的に説明会を開催してくださるようになり、自ずとその学校から応募も採用も増加。後から聞いて非常に驚きましたが、うれしさと同時に、自分自身の成長を感じた出来事でした。

キャリアの展開
医療サービスを提供する人材が、
もっと働きやすい体制を構築する。今後の目標としては、まず人事のプロを目指したい。人事の仕事は研修や配置配属、給与・社会保険関係など、採用以外に入職後にまで業務領域は広がっています。これから入職する方はもちろん、すでに入職して活躍する方にも、イキイキと働きながら、じっくり仕事に向き合って欲しい。だからこそ、今後は入職後の体制づくりにも携わっていきたいと思います。例えば、昨年から新任役職者研修でコミュニケーションの講座も担当しています。職員のライフステージに合わせて、もっと働きやすい環境を整備したり、キャリアアップできる仕組みづくりを通じて、もっと良い医療サービスの提供を実現していきたいと考えています。
また、機会があれば病院経営の実務に関わる部署にもチャレンジしたいです。人事で得た経験を、点から線へ、線から面へと繋げていくことで、より経営視点で物事を見られるようになると思うからです。しかし、まずは目前の人事の仕事に集中したい。良い人材を集め、適材適所で配属していくことで、国際医療福祉大学・高邦会グループの活性化を目指します。まずは、本グループの「魅力」や「可能性」を正しく伝え、興味を持ってもらうための「伝導者」としてのスキルを磨いていきたいと思います。良い人材の採用を通じて、グループの成長を加速していく。その原動力である人事として活動することこそ、私のミッションなのですから。

Career これまでの歩み
- 2019
- 初期配属 人事課で採用業務を担当
- 2022
- 昇格 同部署で副主任として採用業務やメンバーの育成を担当
- 2016
- 昇格 同部署で主任として自身の担当職種採用業務に加え担当外の全体進捗にも関与
Schedule 1日の流れ
- 朝礼、メールチェック
- 説明会準備
- 面接対応
- ランチ
- 学校訪問
- 他部署との打ち合わせ
- 事務処理、メールチェック
- 周囲のごみ捨て、デスク周り片付け、退勤