Internship インターンシップ情報

日本が抱えるヘルスケアの課題に、まっすぐ向き合う。

世界の中でも「課題先進国」と呼ばれる日本。医療に目を向けてみれば医療費の増大、保険制度の限界、医療従事者の慢性的な不足など、少子高齢化などに端を発した課題が山積しています。

日本を含む、アジアが抱える医療の課題を乗り越えるために。「アジア一の医科大学」「アジア一のヘルスケアグループ」を目指し、向き合い続けてきた課題には枚挙にいとまがありません。

約1500名の医師、約13000名の職員を擁する、日本最大級の病院を運営するグループの経営。地域医療を守るための病院経営の再生。1982年以降、40年ぶりとなる医学部の新規設立。ベトナムで初となる健診センターの立ち上げなど、日本を超えアジアの課題にも向き合っています。

医療の現場で人の命に向き合うのが医師や職員だとすれば、医療の可能性を拡張しながらヘルスケアグループとしての成長を加速するのがビジネスサイドの人材です。その使命は、医療マネジメントに関わりながら、社会の課題を解決していくこと。

今回のインターンシップでは、日本・アジアのヘルスケアの未来に真っ直ぐ向き合う経験をしていただくことができます。「日本から、アジアのヘルスケアの100年先をつくる」というビジョンをリアルに感じてください。

Internship Contents インターンシップコンテンツ一覧

日程 締切 対象 インターンシップコンテンツ 開催場所 参加申込
9/20〜9/21 総合コース 9/20〜9/21 9/15 総合コース 【選考直結】赤字病院の立て直しを通じて、社会貢献ビジネスを体感する2Days。日本の医療に向き合う経営者も参加。 ハイブリッド Entry
10/2〜10/3 総合コース 10/2〜10/3 9/27 総合コース 【選考直結】赤字病院の立て直しを通じて、社会貢献ビジネスを体感する2Days。日本の医療に向き合う経営者も参加。 ハイブリッド Entry
11/15〜11/16 総合コース 11/15〜11/16 11/10 総合コース 【選考直結】赤字病院の立て直しを通じて、社会貢献ビジネスを体感する2Days。日本の医療に向き合う経営者も参加。 ハイブリッド Entry

Internship Information インターンシップコンテンツ詳細

概要

あなたの手で挑む医療経営体験。
本インターンでは、日本の医療が直面するリアルな経営課題に、あなた自身が向き合います。舞台は、私たちが実際に再生を担ってきた“現場”そのもの。医療の世界で「変革を起こすビジネス」を体験してもらいます。
「医療=医師や看護師」だけじゃない。
私たちは、“経営”という武器を持ち、医療にイノベーションを起こしています。医療×IT、地域活性、グローバル展開など、多彩なテーマに触れながら、社会の本質的な課題を解決する視点を養えます。
“本物の経験”を。
プレゼンには実際の経営層が参加し、鋭いフィードバックが得られる緊張感のある2日間。自分の“価値”を知るきっかけにしたい方にこそ、おすすめです。

開催情報

開催日程
① 2025年9月20日(土)~21日(日) ② 2025年10月2日(木)~3日(金) ③ 2025年10月25日(土)~26日(日)
想定参加人数
各回10名程度(東京会場にて各日10名定員の開催を予定していますがエントリー多数の場合、また遠方の方にはZOOM開催のご案内もさせて頂きます)
こんな方におすすめ
・医療 × 経営に関心がある方 ・ヘルスケアDXや社会課題解決に興味がある方 ・大学×経営に興味がある方
開催形式
2日間のワークショップ型インターン(リアル参加、オンライン参加のハイブリッド形式で実施予定)
応募条件
2027年卒業予定の大学生・大学院生

登壇者プロフィール

高木 邦彰

国際医療福祉大学・高邦会グループ 専務理事
株式会社メディカルノート 共同創業者

国際医療福祉大学・高邦会グループ専務理事、医師。学生時代に「メディカルノート」を共同創業。日本とは異なる枠組みのなかでドック検診センター構想プロジェクトにも関わり、現在はベトナムにおける病院建設計画にも携わる。